人気ブログランキング | 話題のタグを見る

千葉県市川市の虫

私が生まれ育った千葉県市川市は住宅地で、あまり虫がいなかった。私は植え込みの隅や、植木鉢の下や、八畳ほどの空き地を巡回して、なんとか虫を探し出していた。

いつでも簡単に観られた虫といえば蟻である。駐車場の植え込みの、四隅の芝生の隅っこを掴んで引っぱり上げると、どの隅にも蟻の巣があった。時期によっては、真っ白い卵や幼虫がいて面白かった。突然光に晒された蟻が驚いて、慌てて卵や幼虫を奥に運んで行く、というのをひとしきり眺め、芝生を元に戻し、次の隅の芝生をひっぱり上げる、というのを黙々と繰り返した。全ての隅を巡回し、さらにもう一周くらいすると、蟻が安全なところに移動を終えてしまうので、もう卵は観られない。そこで、また三日くらいたったところを急襲するのである。

蟻が観られない間は、あじさいの葉の裏にいるヨコバイを観ていた。黄色くて、黒い斑点がある細長い虫で、正しくはツマグロオオヨコバイというそうだ。当時は「ヨコバイ」という名前を知らなかったので、「総武線みたいな虫」と呼んでいた。まだ車体全体が黄色かった総武線に似ていたのである。

ヨコバイにも飽きると、今度は植木鉢や石をずらして、その下にいるミミズやダンゴムシを探した。丸まったダンゴムシを無理に開くと、お腹の下に子供を抱えていることもあり、「当たり」と静かに思ったりした。ある時、石をずらそうと下に手を差し入れたらナメクジがビッシリ着いていて、悲鳴を上げて家に逃げて帰ったことがある。

このように、千葉県市川市にいた虫は、地味であった。ダンゴムシやミミズやナメクジに至っては、別に観たかった訳ではなく仕方がないから観ていただけであって、しかも正確にいうと昆虫ではない。正直なところ、ゴキブリの方がまだ面白かったので、小学校でゴキブリを見つけるとハッとしたし、低学年の頃は触っていた。

つまり千葉県市川市で日常的に観られた虫は、蟻とヨコバイとゴキブリである。物足りないあまり、私はついに地面を掘るようになった。地上がダメなら地下しかない。(つづく)



千葉県市川市の虫_b0221185_5414226.jpg

by mag-akino | 2014-02-12 05:45


アーティスト近藤聡乃ニューヨーク滞在制作記


by mag-akino

近藤聡乃 / KONDOH Akino

2012年5月までの文章が本になりました。

不思議というには地味な話』(ナナロク社)

57編、すべてに描き下ろし挿画つき。26ぺージの描き下ろし漫画「もともこもみもふたも」も収録。



2000年マンガ「小林加代子」で第2回アックス新人賞奨励賞(青林工藝舎)を受賞し、2002年アニメーション「電車かもしれない」で知久寿焼(音楽グループ、元たま)の曲に合わせてリズミカルに踊る少女の作品で NHKデジタルスタジアム、アニメーション部門年間グランプリを獲得。シャープペンを使って繊細なタッチで描くドローイングに加え、最近 では油彩にも着手している。2008年、2冊目のマンガ単行本「いつものはなし」(青林 工藝舎)を出版。

以前の記事

2023年 07月
2017年 03月
2016年 11月
2015年 07月
2014年 12月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月

フォロー中のブログ

検索

カテゴリ

全体
未分類

タグ

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧