人気ブログランキング | 話題のタグを見る

宜保愛子さんについて 余談

余談である。
ある日、小学校から帰宅すると、知人が家に遊びにきていた。おやつを食べつつ話しているうちに、私は昨晩観た「宜保愛子心霊スペシャル」のことをふと思い出した。そして、知人に「昨日も宜保さんの霊視はあたっていた」と言った時である。彼はキッパリと「宜保さんの霊視は偽物である」と言い切った。

宜保さんは霊の声ではなく狐の声をきいている、と知人は言った。彼によると、神社に祀られているような位の高い狐以外に、野狐(ヤコ)と呼ばれる狐がいて、それが宜保さんのために働いている、とのことだった。例えば相談者の部屋を霊視する時、その狐を使いに出して、あっという間に部屋を見て帰ってきた狐が耳打ちする、という方法で宜保さんは相談者の部屋の様子を言い当てているのだという。それがどんな遠くにあっても、知らない場所でも狐は一瞬で行くことができる、「だから宜保さんの霊視は偽物である」と説明した。私ははじめて知ることばかりで、ポカンとしつつ聞いていたのだが、知人の口調にははっきりとした宜保さんへの非難が感じられた。

「宜保さんの霊視が本物か、偽物か」については、当時もよく検証番組が放送されていた。特に大槻教授とは何度も対決していたが、大槻教授の言う「偽物」とは「宜保さんは霊視する対象をあらかじめ下調べしておいて、霊視しているように見せかけている」という意味であったと思う。知人の言うように、「宜保さんは狐の声をきいて霊視していた」場合、大槻教授はそれを「偽物」と言っただろうか。知人は狐を使った霊視を「偽物」と言って非難したが、では知人にとっての「本物の霊視」とはどういうものであったのかは私にはわからない。

宜保さんの話のついでに知人は、狐がいかに恐ろしいかを私に語り聞かせた。「コックリさん」とは野狐のことであり、遊び半分で呼び出していると帰ってくれなくなること、道で狐につきまとわれて手で払っている女性を見たことがあるなど、これもまたはじめて聞くことばかりで、子供だった私は心底怖くなった。

この日以降も、私は相変わらず宜保さんの番組を見続けた。宜保さんの霊視が本物か偽物かは別として、私にとって宜保さんは「本物」のままだったということだと思う。そして、知人の話が本当かそうでないかは別にして、私は今まで一度も「コックリさん」をやったことがない。知人の話もまた、私にとって「本当」だったということである。


宜保愛子さんについて 余談_b0221185_1112677.jpg

# by mag-akino | 2013-05-20 11:25

宜保愛子さんについて その四

ある日宜保さんは、初対面の相談者の部屋の様子を霊視し、それをスケッチブックに描いた。そして、いつものように判読できない仕上がりになり、「これが玄関で、正面に窓、右手の本棚の上に招き猫…」のような感じに、自分で照れながら解説するはめになっていた。

正確な記憶はないが、宜保さんの霊視図は、解説をきいてはじめて「あ、それが窓?」と気づくくらいの曖昧さで、「右手に本棚というけど、図では正面になっているな…」というくらい不正確なものだった。結果的に口頭の解説は当たっているので、子供心に「こんなにヘタならわざわざ図解する必要がない」と思ったのを覚えている。

先日、「絵がうまく描けない一番の原因は、目でみたものを正確に手に伝えられないため」と書いたが、宜保さんの場合、霊視の前に相談者の部屋を見ていない(と私は信じる)ので、これには当てはまらない。宜保さんは「霊の声をきく」という霊「聴」スタイルであり、口頭の説明は正確だが、絵にすると不正確なのである。つまり、宜保さんが絵がヘタなのは「耳できいた情報は正しいのに、それを正確に絵で表現できないため」ということになるのだが、これは「目でみたものを絵で正確に表現する」ことよりだいぶ難しいと思う。先の配線の例でいうと「耳→脳→手」という配線であるが、耳で受けた情報を一旦視覚的なイメージに置き換えてなくてはならない分、「目→脳→手」より複雑である。例えば、他人の部屋に実際にお邪魔して見取り図を描くのと、口頭で説明を受けながらその見取り図を描くことを想像してみると、後者の方が圧倒的に難しそうである。

さらに気になるのが、その、宜保さんが聴いた「霊による部屋の特徴の説明」が的確だったかどうかである。「六畳一間、玄関の正面に窓、右側の壁に本棚、その上に招き猫」などとテキパキ説明してくれたら図解できそうだが、「え〜と、本棚がある、あ、そこじゃなくてこっち側、上になんか変なのがのってる。そういえば窓もどっかにあったなぁ」などと要領を得ない説明をされたら、たとえ絵がうまくても、それをその場で図解するのは不可能だと思う(しかもマジックで…)。そう考えると「宜保さんの絵がヘタなのも仕方ないな」という気がしてくる。そして、「あれだけヘタということは、やはり霊の声をきいていたからに違いない...」という気もしてくるのである。

長々と「絵がヘタな理由」の説明などしたが、言いたかったのはつまり、ファンとして私は宜保さんの肩を持ちたいということである。宜保さんが亡くなって十年、今年の夏こそは是非、「宜保愛子心霊スペシャル」を再放送してもらいたい。

(おしまい)
# by mag-akino | 2013-05-14 11:27

宜保愛子さんについて その三

たぶん絵がうまく描けない一番の原因は、目で見たものを正確に手に伝えられないためである。目から脳に情報が伝わって、脳から手に指令を出す間に、なんだかおかしなことになってしまっているのだ。「目→脳→手」というふうにイメージが伝わる過程の、「→」のところ、目と脳の間か、脳と手の間の配線か、その両方がゴチャゴチャになっているのである。本当はケーブル一本で直通のところを、なぜか百本くらい経由して苦労して配線したあげくにどこかで間違っている感じである。

この「配線がゴチャゴチャ」の感じだが、私は高校三年生の体育の時間に、痛い程味わった。ジャズダンスの授業で、振り付けを何度みせられても体が全くその通りに動かず、もう先生も私も笑うしかない、という「おねえさんのスプー」並のヘタさだったのである。そういえば、バドミントンのレシーブのテストで、フォームとコースの正確さの試験だったのに、そもそも一回もシャトルを打ち替えせずに0点だったこともあった。目で見て、振り付けもシャトルの位置もわかっているはずなのに、体を動かすとなんだかズレるのである。「なんか脳と体の間の配線がゴチャゴチャになっているな…」とは思いつつ、どうしてもうまくできない、運動音痴の典型である。

はいださんの絵を見ると、あのジャズダンスの時間を思い出して胸が苦しくなる。大人になるとわざわざ自分の苦手なことを人前で披露しないからわからないだけで、意外と、はいださんくらい絵がヘタな人というのはたくさんいるのかもしれない。私も今後人前でジャズダンスを踊るつもりは全くないので、私がジャズダンスが超ヘタ、というのがばれる機会はもうないと思う。

「絵がうまい人は記憶力がいい」というのもよくきくが、この表現は大雑把すぎる。まるで「『目→脳→手』の過程の『脳』の出来が良いから絵がうまい」ようにきこえるが(そういう人もいるだろうけど)、実際には、二カ所の「→」の部分の配線が良い人の方が多いと思う。というのも、自分や美大の友達をみた感じ、絵がうまい人の記憶力がいいかといったらそうでもないからである。たぶん、絵がヘタな人の記憶力が弱いかというとそうでもないのだろうが、大人になると誰が絵がヘタなのかわからないので、具体例があまり思い浮かばない。

ここで、数少ない具体例のはいださんについて改めて考えてみると、そもそもはいださんは歌手なのである。私は運動音痴でもあるが、音痴でもあるので、「耳→脳→喉」の感覚というのはピンとこないのだが、歌がうまい人というのは、たぶんこの配線がすごく上手く言っている人なんだろうと思う。はいださんは、「目→脳→手」よりも「耳→脳→喉」の配線が正確なため、「目」よりも「耳からの情報」を基盤にして生活しているのではないか。

そして「耳からの情報」といえば、宜保さんの「霊の声をきく」というあの霊視スタイルである...。

(さらにつづく)
# by mag-akino | 2013-05-09 08:42

宜保愛子さんについて その二

そういう訳で、私にとって「宜保さんと言えば絵がヘタ」、「絵がヘタと言えば宜保さん」なのだが、ここ数年「絵がヘタ」の代名詞になっているのが、元「うたのおねえさん」こと、はいだしょうこさんである。

たしかに、はいださんもヘタである。あれはたぶん、私がアニメーション「てんとう虫のおとむらい」を千葉県の実家で制作していた頃だった。夕食前に一休みしようと、居間のテレビでなんとはなしに、「おかあさんといっしょ」を観ていた時のこと。突然、おねえさんが描いた番組キャラクター、「スプーの衝撃」は忘れられない。「この人は本気なのか?」と近藤家内で騒然としたが、本気だったようで、その後何度かテレビで観たはいださんの絵はどれもヘタだった。

絵がうまく描けない人には、いくつか共通点がある。
まず、「筆記具の持ち方が悪い」ということ。極端に絵や文字がヘタな人は、変なふうにペンを持っていることが多い。ペンを傾けすぎ、或は紙に対して垂直に使っているので、線がうまく引けないのである。次は「筆圧が強すぎる、弱すぎる」という点。たぶん強弱どちらも手首から先の力が上手く調整できていないのだが、これも線が上手く引けないので絵がヘタになりがちである。はいださんは、「垂直に持ち気味で筆圧が強すぎる」タイプだった。あのスプーは線が太くてギチギチと狂気じみていたので、ペンを垂直に持ち、緊張してガチガチになった手首で描いたのだと思う。それに対して、宜保さんの絵はもっと短いストロークでフワフワした感じの線だった記憶があるから、「斜めに持ち気味で筆圧弱タイプ」だったのかもしれない。

では、「ペンの持ち方を矯正して手首と指を鍛えたら宜保さんは絵がうまくなるのか?」と言われると、そうでもない気がする。

(まだつづく)
# by mag-akino | 2013-05-07 12:11

宜保愛子さんについて

ここ十年ほど、夏になっても心霊番組が放送されずつまりませんね。今年は夏に個展があるので帰国しますが、心霊番組がないと思うと夏の日本は湿度が高いだけなので帰りたくありません。

というのは冗談だが、半分本気なくらい、私は夏の心霊番組が好きだった。夏になると本当にもう毎日のようにドシドシと心霊写真特集や、本当にあった怖い話再現ドラマが放送されていた印象があるのだが、あれらはどこにいってしまったのだろうか。

恐らくデジタルカメラの普及で心霊が写り込む隙がなくなったのと、フォトショップの普及で心霊の信用度が落ちたことが原因だとは思うが、宜保愛子さんが亡くなったのも大きな原因の一つだと思う。

本物の霊能者かそうでないかは別として、私は宜保さんが好きだった。相談者の話を聞く時の真剣な眼差しも頼り甲斐があったし、独特のイントネーションのある落ち着いた語り口も引き込まれた。夏とは言わず、年がら年中放送されていた宜保さんの心霊番組二時間スペシャルはほぼ全部観ていたので、宜保さんが本物がどうかに関わりなく、私は本物の宜保さんファンだったと思う。ファンだから「本物だと思うことにしよう」と、私だけでなく多くの人が宜保さんを信じていたのである。

そんな宜保さんが亡くなって、ちょうど十年たつらしい。ご自身の意思で葬儀は親族のみの密葬だったそうだが、宜保さんの死は大きくとりあげられることもなく、ひっそりと亡くなってしまった。亡くなってしばらくの間は「宜保さんが亡くなったと噂できいたけど、それって本当?」と思っていた記憶もあるが、本当にそのくらい静かに、いつの間にかいなくなってしまったのである。

夏が近づいてくると「最近心霊写真をみないな」と気づいて、「そういえば宜保さんは」と考える。そして宜保さんを思うと、必ず思い出してしまうのが宜保さんの絵のヘタさである。宜保さんは霊の声をきいて、事件現場の状況や部屋の中の様子をスケッチブックにマジックで描くのだが、とくかく絵がヘタで何が描いてあるのかさっぱりわからなかった。あまりにもヘタクソで具体的に描いたはずのものが漠然と抽象的になっているので、後づけで七割くらいのものは正解に押し切れるのではないか?というような曖昧さであった。宜保さんご自身も「絵が苦手」という自覚はあったようで、「これはこれを表しているんですよ…」と自分の絵の解説をする時にちょっと照れて笑っていることもあった。私の知る限り世界一絵がヘタな女性である。(そういうところも魅力的でしたよね。)

(つづく)


宜保愛子さんについて_b0221185_201114.jpg

# by mag-akino | 2013-05-04 02:01


アーティスト近藤聡乃ニューヨーク滞在制作記


by mag-akino

近藤聡乃 / KONDOH Akino

2012年5月までの文章が本になりました。

不思議というには地味な話』(ナナロク社)

57編、すべてに描き下ろし挿画つき。26ぺージの描き下ろし漫画「もともこもみもふたも」も収録。



2000年マンガ「小林加代子」で第2回アックス新人賞奨励賞(青林工藝舎)を受賞し、2002年アニメーション「電車かもしれない」で知久寿焼(音楽グループ、元たま)の曲に合わせてリズミカルに踊る少女の作品で NHKデジタルスタジアム、アニメーション部門年間グランプリを獲得。シャープペンを使って繊細なタッチで描くドローイングに加え、最近 では油彩にも着手している。2008年、2冊目のマンガ単行本「いつものはなし」(青林 工藝舎)を出版。

以前の記事

2023年 07月
2017年 03月
2016年 11月
2015年 07月
2014年 12月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月

フォロー中のブログ

検索

カテゴリ

全体
未分類

タグ

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧